今週から、P&G特許を読み始めたところ、
乳化剤、マイカ、二酸化チタン、酸化亜鉛…など、
なんだか見慣れた言葉たちが。
そういえば、私、数年前、化粧品を手作りすることにはまっていたのでした。
当時、大学院に在籍していた私は、お金もあまりなく、とはいえ
薬局に売っている成分不明の安価な化粧品ではなく、
肌に優しい化粧品を使いたいと思っていました。
そこで思い立ったのが、手作り化粧品。
当時、化粧自体はほとんどしていなかったのですが
(変なポリシーで…汗。今は諦めて最低限の化粧はしてます。)、
いくらノーメイクと言っても、化粧水と日焼け止めは最低限必要だろう、
ということで、インターネットや本で調べつつ、作っていました。
当時お世話になっていたのが、このサイト↓
例えば、このサイトのサンスクリーンのページで
二酸化チタンと酸化亜鉛を購入し、
例えばこのレシピを参考にしながら、
ふむふむ、水や油を混ぜるには乳化剤を入れるのね…とか、やってるうちに
気づいたら断片的にも知識がついていたということですね。
今思えば、実験そのものですね。笑
というわけで、馴染みがある物質が出てきて、
勉強のとっかかりが見えてきました。
化粧品の知識をベースに、分野を広げていくことを考えてみようと思います。